氣血水について

カラダを構成する3つの大黒柱


私たちのカラダは、「氣・血・水(=津液/しんえき)」という3つの大黒柱によって支えられています。

  • 氣 → 私たちを動かすエネルギー
  • 血 → 栄養や潤いを運ぶ、カラダの中を流れる赤い液体
  • 水 → 血以外のカラダに必要な水分で、体温調節や代謝を助けるもの

これら3つがバランスよくカラダの中をめぐっているとき、ココロもカラダも調和して、元気に過ごすことができます。

 

 

ですが──

  • 氣が足りなると … やる気が出ない・疲れやすい
  • 血が不足すると … 顔色が悪くなる・めまいがする
  • 水が滞ると … むくみや冷えが出る

などが現れます。このように、多くの不調の裏には「氣・血・水」のアンバランスが隠れていることが多いのです。

あなたは、

「病院で薬をもらったけど、できれば飲みたくない…」
「私のカラダの中で、何が起きているんだろう?」

そんなふうに思ったことはありませんか?

もしかしたら、そのヒントがあるかもしれませんので、「氣・血・水」について、どのようなものなのかを見てみてくださいね。

 


 

氣について

血について

水について